写真同好会
                                       写真同好会トップページへ戻る
 
2025年3月7日
令和6年度写真同好会勉強会報告    佐生 憲治(記)

例会参加者:5名(敬称略:索引順)講師 渡辺圭三 
小高 佐生 鈴木 三国 

◇写真同好会 第1回「勉強会」のご案内はこちらから

写真同好会では、6月に開催した水元公園での撮影会、そして11月に開催した御岳渓谷での撮影会
で撮影した写真、そして自由テーマで撮影した写真を教材にした勉強会を3月7日(金)、港区神明いきいきプラザにて実施しました。
   
実施にあたり、先ずは長年代表世話人を務められた輪湖一男さんを偲び、これまでの撮影会の
集合写真や撮影会などで輪湖さんが撮影、出品した写真を鑑て、当時を懐かしむとともに、改めてご冥福をお祈りしました。
   
          ↓クリック                    全体風景
  

先ず、渡辺先生の講演では、「花写真のボケの活用」と題して、見栄えのする草花の撮影の
ポイントについてアドバイス頂きました。

   ① 被写体に当たる光の向きに注意する。
   ② 前ボケの花の大きさを画面で確認する。
   ③ 主体の花とボカス花と大きさに注意する。
   ④ 被写体に合せた「絞値」を選ぶ。
   ⑤ 背景の草花の重なりが多い時などは絞りを開いて数値を小さくする。
   ⑥ 前ボケさせる被写体はレンズの前面に近づけて撮影する。
 
 <講演テキスト>  
テキスト1 花写真のボケの活用
テキスト2 ボケ写真の作例
テキスト3 ISO感度の設定
テキスト4 ピント範囲の設定

講演終了後は、先ずは水元公園、御岳渓谷で撮影して持ち寄った写真2枚を教材に、渡辺先生に
アドバイス頂きました。表現したい適切な構図の撮り方を1枚1枚丁寧に教えて頂きました。
   
最後は、各自色々な場所で撮影した自由テーマの写真2名を机に並べて互選しました。 8枚の中で
3票を獲得したのは鈴木さん撮影の「挑戦」、あとは以下の写真が1票を獲得した写真です。
  

 <自由テーマ互選>

3票獲得の「挑戦」鈴木裕幸
 

 <1票の写真>

 
       「白糸の滝」三国龍夫             「AM10時」鈴木裕幸
 
花より話」佐生憲治
 
      「深い渓」 小高秀則
 
幸せな6月」佐生憲治

終了後は浜松町で一献!
次回の撮影会の話で盛り上がりました。  
 

写真同好会トップページへ戻る                  ページの始めへ戻る






<2025/03/21:文責:写真:佐生・HP編集:後藤>