|  |  |  | ||
|  | ||||
|  | ||||
| 梅雨入りしても晴れ間の多い日が続き、本日の撮影会もまずまずの撮影会日和となりました。 | 
| (鈴木・小高 両世話人のレポートと写真でお届けします) | 

| ♪ 参加作品 ♪ | ||||
| ― 写真を押してください ― | ||||
|  |  |  |  |  | 
| 伊藤 | 市村 | 大亀 | 鈴木 | 洞口 | 
|  |  |  |  |  | 
| 小河 | 小泉 | 長尾 | 石川 | 小高 | 
| (作品は到着次第掲載します) | ||||

|  | ||
| 11時に 神代植物公園正門 に集合。参加者は、会員21名中12名。 | ||
| 今回は初めて、 | ||
| いつも勉強会で講師をお願いしている渡辺先生の同行を頂き、 | ||
| 指導を受けながらの撮影会としました。 | ||
| ◇ ◇ ◇ | 
|  | ||
| 神代植物公園では、つつじ・あじさい等が咲き誇り、 | ||
| バラ園のバラも世界各地のバラが咲き競って大変美しい風景でした。 | ||
| 又、大温室では睡蓮が涼しげに咲き、 | ||
| 熱帯植物も色々と茂り見ごたえがありました。 | ||
| ◇ ◇ ◇ | 
|    |  | 
| 会員は思い思いに撮影をしながら昼食を摂り、15時に深大寺山門近くで再度集合。 | 
|  | 
|  | 
| 小 川 市 村 洞 口 長 尾 小 高 小 河 | 
| 鈴 木 伊 藤 渡 辺 講 師 大 亀 小 泉 石 川 | 
|  | 
|  |  | ||
| そこで、参加者の記念撮影を行い、 | |||
| 近くの蕎麦屋で | |||
| 早めの反省会を行い | |||
| 楽しく終了しました。 | |||

2013.06.16 更新  長尾
|  | 
| この度は勉強会でもご指導を頂いている渡辺圭三先生の同行を頂き、 | 
| 初心者から上級者まで、カメラの扱い方から撮影テクニックまで | 
| 丁寧に教えて頂ける講座を企画致しました。 | 
|  | 

| 実 施 日 | 2013年6月6日(木) 小雨決行 | |
| 場 所 | 『神代植物公園』 (入園時間は午前9時30分から午後4時まで) | |
| 入場料は500円です。65歳以上の方は250円、証明になるものをお持ちください。 | ||
| 集 合 | @ 渡辺先生の講座を受講ご希望の方は午前11時に正門前へ。 | |
| A 講座を受講されない方、自由に撮影をしたい方、参加者全員 | ||
| 午後3時に深大寺門に集合 (集合写真を撮ります) | ||
| 参 加 費 | 1.000円 (集合写真撮影時にお預かりします) | |
| 昼 食 | 園内のレストラン・売店をご利用ください。 | |
| 懇 親 会 | 『深大寺そば』 費用は別途 | |
| 参 加 | @撮影会のみ A懇親会のみ B講座受講 C不参加 について | |
| 5月20日(月)まで にお知らせください。 | 
| ご連絡は |  | へお願いします | 

|  | ||
| 京王線調布駅から | 小田急バス吉祥寺駅または三鷹駅行き「神代植物公園前」下車 | |
| 京王バス深大寺行き「神代植物公園」下車 | ||
| 京王つつじヶ丘駅から | 京王バス深大寺行き「神代植物公園」下車 | |
| JR中央線三鷹駅または吉祥寺駅から | 小田急バス調布駅北口または深大寺行き「神代植物公園前」下車 | |
| ( バスの乗車時間は約20分から25分程度です ) | ||

| ≪当日の世話人連絡先≫ | 
| 鈴木裕幸 | 
| 小高秀則 |